2014年3月の活動報告 第26回 勝浦のビッグひな祭り雛祭り(ひなまつり)は「ひいなあそび」とも言い、 徳島県の阿南市では女のお子様の初節句は3月3日、 ビッグひな祭り公式ホームページによりますと、勝浦町の町おこしと人形文化伝承のため、家庭で飾られなくなった 人形文化交流館では、中央にそびえ立つ高さ8mのひな壇『大ピラミッド』が圧巻です。その形状も年々すそを広げてボリュームアップしています。 「おひな様の奥座敷」では軒先に趣向を凝らした「まちかど飾り」が見られます。こちらでも、ほのぼのとしてかわいらしいおひな様達に出会えます。 今年は4月6日(日)までの開催。 皆様の周りの女のお子様がすこやかに成長されますようにお祈りいたします。写真はANSIN保険 M社長、スタッフK提供です。 ミモザの木の下でわが事務所のマスッコット、私・・・ではなく、 (あんしん)セエメエちゃんと(東京海)ジョーくんが ミモザの木の下でハイッポーズ! 事務所の一か所が、少し無理して南仏のイメージです。 ミモザは広大な邸宅のお庭からANSIN保険スタッフK提供です。 ひょっこりひょうたん島 in あなん皆さまは「ひょっこりひょうたん島」をご存知ですか? 1964年から5年間、NHKで放送されていた作者 井上ひさし氏の人形劇です。 私は再放送を見たことがあるのですが、ストーリーはあまり覚えていないのです。(すみません。) ですが、この写真、阿南市の淡島海岸から撮影した島です。 この形、あの島に似ていませんか? 撮影はANSIN保険スタッフYです。 たけのこの里春です。 タケノコの里でタケノコの山の写真を撮りました。 場所は徳島県小松島市某所。 私も掘りたてのタケノコを見たのは生まれて初めてです。 煮物にしても天ぷらにしても、炊き込みご飯にしても あえ物にしても美味しいです。 これだけあれば・・・。 わがANSIN保険スタッフTの自宅で収穫したものです。 彼岸桜も春の風情です。 毎日県内各所を飛び回っているANSIN保険スタッフが、 営業先の名場面や四季折々の景色を写真にパチリ。 これから皆様にご紹介していきます。 |
![]() 事故が起きた時は
営業活動より 事故対応を 優先します。 ![]() |
2020年1月作成 19-T06049 |